奴隷市場を経営するアイドル(奴隷は全員Pヘッド)
1 : おやぶん   2023/08/02 22:46:47 ID:FA6blaeSus
奴隷商人・大和亜季「今のお前達はプロデューサーではない。ただの“P”だ!単語でもないアルファベット1文字だ!分かったか!」
Pヘッド奴隷たち「「「サー、イエッサー!」」」
亜季「ふざけるな!全然聞こえんぞ?股のジュエル落としたか!」
Pたち「「「サー!イエッサー!!」」」

亜季「おい、そこの安売りされたP野郎!お前はなぜここに来た?」
P奴隷「サー!望月聖ちゃんを性的な目で観すぎました!」
亜季「いい度胸だ。ぴにゃこら太にエブリデイドリーム(意味深)される権利を与えてやってもいい。二度とおもちもちもちできない体にしてやろうか!」
P奴隷「サー!イエッサー!」
2 : 高木の所の飼い犬君   2023/08/02 23:23:06 ID:vjcsvhpqnk
時代や地域によっては奴隷って家族同然の存在として持て成している家庭もあったらしいね
モチベーション下がって家の仕事をおざなりにされたらと考えるとその扱いが妥当だなって思ったことある
3 : 監督   2023/08/02 23:48:02 ID:vMZ375dzos
実際古代ローマだと医者とか秘書とか会計士みたいな専門職って奴隷だったらしいからね。
役人もいわゆる上級職は貴族がやって下級職はその貴族の奴隷がやるなんて事もあったらしい。

医者とか会計士みたいな資格職は奴隷だけど当時から好待遇だったし
解放奴隷なんて制度もあって主人が解放してくれたり自分で税金払えば奴隷抜けれたので
どちらかというと社会階級の一つみたいな感じだったらしい。
そして何よりもこの時代には一部の貴族以外には人権がないから
奴隷でも市民でも等しく人権がないのでイメージよりはある意味平等
4 : ごしゅPさま   2023/08/03 00:48:35 ID:q.YxRKywMs
はえーネタスレのつもりで開いたら勉強になったでござる
専門職が奴隷とか、社畜的な意味合いで現代に通じている感があって悲しくなるな(今でこそ、市民権は得ているが)
そういえば公務員をパブリック・サーバントとか言ったりもするね
5 : Pさん   2023/08/03 02:19:44 ID:6BuOFChevU
以前オスマン帝国にハマって色々調べていた事があるんだけど、オスマン帝国では奴隷から宰相になった人物や皇帝の妃になった人物がいたり、イェニチェリ(皇帝直属の親衛隊)がキリスト教徒の奴隷をイスラム教に改宗させた人たちから構成されていたりするのだとか。
なぜオスマン帝国では奴隷が活躍していたかというと、第一にイスラム教では奴隷の扱いに規定があって、奴隷に対してもそれなりに人権が認められていたから、第二に自由人を重要な役職に就けると、地位が世襲になったり親族が権力を持つようになったりして政治が不安定化してしまうから、という理由で奴隷が活躍していたのだとか。
オスマン帝国以外にイスラム教で奴隷が力を持っていた例として、エジプトの辺りにマムルーク朝という、世襲が行われずマムルーク(奴隷身分の騎士)からスルタン(イスラム世界の君主)が選ばれていた王朝もあるのだとか。
6 : 高木の所の飼い犬君   2023/08/03 02:36:52 ID:q.YxRKywMs
おまいら異様に奴隷に詳しすぎて草生えますわ
>>5
大昔の政治って時の権力者が自分達にとって都合の良いルールを敷いているイメージがあったが、そんな事ないんだな
無闇な世襲を防いだり、能力のある人物は奴隷に関わらず重用することを踏まえると、割りと健全な政治機構とすら思える
まあイスラム教の戒律にあるから、というのが大きいと思うけど
7 : プロちゃん   2023/08/03 03:04:06 ID:S0AxLD7YmI
エジプトの奴隷P
「お酒飲みすぎて二日酔いなんで今日休みますね」

本当にこんなので休めた模様
なお仕事上がりにはビールが支給されていたらしいよ
8 : へっぽこ大名行列   2023/08/03 04:13:56 ID:4OwRV5EEmg
黒人奴隷なそればかりがイメージされてるからね

そういう意味ではリンカンは害悪よ
9 : 変態インザカントリー   2023/08/03 10:39:51 ID:zXqQzh8xqI
>>6
古代史は浪漫だからね
結構興味もって調べた事ある人はいると思うよ

>>7
エジプトのピラミッドの工事って昔は奴隷の強制労働みたいに思われてたけど
最近は農閑期にやってる公共事業だったんじゃないかって説もあるから
強制じゃなくて任意参加程度だったのかもしれんね
10 : ぷろでゅーしゃー   2023/08/03 11:21:48 ID:nLUq8Uh9go
徴兵制度がかつては市民権だったようなもんかな?
11 : 仕掛け人さま   2023/08/03 12:10:15 ID:UI1RxMT6iI
なろう小説では奴隷は虐げられてなんぼってことにしないと話が書けないからそっち方面ばっかの要素が多いんだよな
12 :   2023/08/03 12:42:08 ID:jN1hqnuLLE
黒人奴隷解放もずっと奴隷として管理するより
その都度労働力として雇って働かせるほうが安上がりだから
奴隷制度やめよっていうね…

必ずしも平等に基づいた人権運動とは限らなかったという暗黒面
13 : 変態インザカントリー   2023/08/03 12:54:37 ID:ebthyQQOqU
アイドルの話はどこ!

上田ファラオのためのピラミッド建造を
14 : Pサン   2023/08/03 13:02:29 ID:V9Q1V.h6nw
日本だと、権力者の副葬品として主人に寄り添うようにして生きたまま埋葬されたり、人柱といって、建物を建てる際に生贄に捧げて基礎に埋めたりしてた
15 : Pしゃん   2023/08/03 13:37:32 ID:UamsXv.7oI
>>4
公僕という言葉自体がCivil Servantの直訳よ

>>14
奴隷って社会制度としての労働者身分の奴隷と、懲罰制度として通常保持する権利権益を剥奪された存在としての奴隷があるからね
日本でいうと、社会制度としての奴隷には小作農という言葉があるから奴隷というと自動的に被懲罰者になる
名前 (空白でランダム表示)
画像 ※JPEG/PNG/GIFのみ。最大サイズ合計: 8MB



画像は3650日で自動削除する
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
コメント スレをTOPへ (age)

※コメントは15行まで
※画像などのアップロードの近道 : http://imgur.com/
※コメント書き込みの前に利用規約をご確認下さい。